令和7年4月1日より、福岡市在住の方の帯状疱疹ワクチンの定期接種および任意接種の助成が始まります。対象者へはお知らせ(予診票、接種票等)が市より届くと思います。接種希望がある場合は、電話予約の上、来院ください。
以下、ワクチン接種について以下、記載いたします。
★定期接種の対象者、接種期間について
●対象者
①65歳の方
②60~65歳でも、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能の障害を有するもの
(概ね、身体障がい者手帳1級相当)
③70、75、80、85、90、95、100歳(令和7年度のみ100歳以上)
となる日の属する年度の初日~当該年度の末日までの間にある者※経過措置(R7~11年度)
●接種期間 令和7年4月1日~令和8年3月31日まで
★任意接種の対象者、接種期間について
●対象者 接種時年齢
①接種日時点で50歳の方
②A.接種日時点で55歳、60歳の方※経過措置(R7~R11年度)
B.令和7年4月1日時点で50、55歳、60、65歳の方※経過措置(令和7年度のみ)
●接種期間
①、②A:接種日時点で50、55、60歳⇒対象年齢の間
②B:R7年4月1日時点で50、55、60、65歳⇒令和7年4月1日~令和8年3月31日まで
ワクチンの種類 | 生ワクチン | 組み換えワクチン |
接種方法 | 皮下 | 筋肉内 |
接種回数 | 1回接種で完了 | 通常、2か月の間隔を置いて2回接種 |
他のワクチンとの接種間隔 | 他の生ワクチンの接種を受けた場合は27日以上間隔を置く | ー |
自己負担金 | 4900円 | 12000円(2回接種で合計24000円) |
●有効性
帯状疱疹の発症予防効果は
生ワクチンでは、接種後1年時点で6割程度、5年時点で4割程度
組み換えワクチンでは接種後1年時点で9割以上、5年時点で9割程度、10年時点で7割程度
と言われています。