arrow
Web予約 24時間対応可能

アニサキス

アニサキスについて

アニサキスは寄生虫の仲間で、15ミリ程度の糸状の白い形状をしています。オキアミというプランクトンの仲間を食べた魚介類から人間に感染します。腹痛(軽度~強い痛み)、腸閉塞など多様な症状が起こります。

なお、体内に侵入すると1週間くらいで死滅するため、症状が現れない場合もあります。内視鏡で取り除くことが可能で、取り除くとすぐに症状が落ち着きます。取り除けない場合はお薬を使って症状を緩和します。

アニサキスは、60℃以上で1分以上火を通す、もしくはマイナス20℃以下で24時間以上冷凍することで死滅します。漁場から市場への冷蔵輸送の技術が進歩したため、アニサキスが生きたまま市場に出回ることが多くなっているように思います。魚介類を摂取して上腹部・下腹部の痛み、吐き気・嘔吐、発熱などの症状が起これば、お早めに当院までご相談ください。

アニサキスの症状

①胃アニサキス

口からアニサキスが侵入し、胃壁に食い込むことで発症に至ります。経口感染の後、3~4時間経ってから上腹部痛や吐き気・嘔吐などの症状が起こりますが、無症状の場合もあります。こうした症状は、胃壁にアニサキスが食い込んだ直接的な痛みではなく、アニサキスへのアレルギー症状だと考えられています。

治療では、内視鏡でアニサキスを体内から取り除きます。取り除くことで症状が治まります。速やかに内視鏡治療を行うために、お問い合わせの際にアニサキス感染の恐れがある旨をお知らせください。

②腸アニサキス

口から侵入したアニサキスが腸に突き刺さることで発症に至ります。経口感染の後、十数時間~数日経って、激しい下腹部の痛み、吐き気・嘔吐、発熱などの症状が起こります。

腸穿孔や腸閉塞が起こる場合もありますが、非常に珍しいケースです。腸穿孔・腸閉塞が起れば入院を要するため、提携先の高度医療機関にお繋ぎします。

③消化器外アニサキス

上記の2つよりも珍しいケースです。口から侵入したアニサキスが消化管を貫通し、腹腔に入り込んで発症します。アニサキスが入り込んだ場所によって症状は異なります。

④アニサキスアレルギー

口から侵入したアニサキスにアレルギー反応が起こり、蕁麻疹や血圧低下、意識喪失、呼吸困難などの症状が起こります。

⑤アニサキスとアナフィラキシー

アナフィラキシーショックはアレルギーで一番危険な状態です。今までは青魚アレルギーだと考えていたが、実はアニサキスアレルギーだったという方が少なくありません。

「青魚アレルギーだから青魚は食べられない」「アナフィラキシーショックが生じたが、原因が分からなかったことがある」という方は、アニサキスアレルギーの検査のために一度当院までご相談ください。

アニサキスが見つかることが多い魚介類

参考までに、アニサキスは、サケ、サバ(特にシメサバ)、イワシ、サンマ、ホッケ、タラ、イカ、ホタルイカから発見されやすいです。

アニサキスの検査

胃の中にアニサキスが寄生している恐れがあれば、胃カメラ検査を実施します。その場合、内視鏡でアニサキスを取り除くことも可能です。胃の先の小腸に寄生している恐れがあれば、レントゲン検査、超音波検査、血液検査などを実施します。なお、アニサキスが胃の先の臓器に寄生していることを確かめるのは、そう簡単なことではありません。

アニサキスの治療

胃カメラ検査でアニサキスが発見された場合、検査中に除去することが可能です。除去すると間もなく症状が落ち着きます。内視鏡で除去できない場合は、お薬で症状を抑制し、アニサキスが死滅するまで様子を見ます。現時点ではアニサキスを除去できるお薬は存在しません。

アニサキスの予防

魚介類を生で摂取するとアニサキス症を発症する危険性が高いです。アニサキスは、60℃以上で1分以上火を通す、もしくはマイナス20℃以下で24時間以上冷凍することで死滅するため、適切に処理した魚介類を摂取することでアニサキス症を防ぐことに繋がります。

また、アニサキス症は体長15ミリ程度あるため、調理や食事の際に混ざっていないかよく確認しましょう。魚介類の内臓に侵入したアニサキスは、次第に筋肉に移ります。刺身用の魚介類は、鮮度が落ちる前に内臓を除去することで、アニサキスを取り除ける可能性があります。