げっぷとおなら
注意がすべきげっぷやおなら
げっぷやおならは生理現象ですが、著しく多く出る、あるいは全く出ずに腹部の膨満感がある場合は、病気が潜んでいる恐れがあります。生活習慣などが関わる場合もあるため、原因特定のために消化器内科に相談することをお勧めします。
すぐに受診すべきげっぷやおなら
- げっぷやおならが異常に出る状態が長引く
- 全くおならが出ない
- おならだけでなく、便秘・下痢、腹痛なども起こる
- げっぷだけでなく、胃もたれ、胸やけ、咳なども起こる
しばらく経過観察でも問題ないおならやげっぷ
- 早食いが原因のげっぷ
- ストレスが原因で増加したおならやげっぷ
- 猫背など悪い姿勢が原因のげっぷ
- 血便が起こる腹痛
- 偏食によって増加したおなら
- 炭酸飲料を飲んだ後のげっぷ
げっぷやおならは生理現象ですが、著しく多く出る、あるいは全く出ずに腹部の膨満感がある場合は、病気が潜んでいる恐れがあるため、お困りの症状があれば、一度当院までご相談ください。
特に、全くおならが出ない場合、大腸がんや腸閉塞などの重大な病気が潜んでいる恐れがあるため、速やかにご相談ください。なお、過敏性腸症候群によって、激しいおならや膨満感、腹鳴が起こる場合もあります。
げっぷが増える消化器疾患
①食道裂孔ヘルニア
横隔膜の食道が通過する狭い穴(裂孔)から胃の上部が突出した状態です。明確な症状が現れない場合もありますが、逆流性食道炎の発症やげっぷの増加などが起こりやすくなります。
②逆流性食道炎
胃酸などの胃の内容物が食道に逆流し、食道粘膜で炎症が生じる疾患です。胸やけやげっぷ、咳、飲み込みづらさなどの症状が現れます。
③機能性ディスペプシア
炎症などの異常がないにもかかわらず、消化管の知覚過敏や機能低下などが原因で、胃もたれ、げっぷ、膨満感、胃痛、吐き気などが生じます。最近では有効な治療法が普及しているため、お困りの症状があればなるべく早めに当院までご相談ください。
④呑気症
何気なく空気を吸い込んでしまい、膨満感やげっぷの症状が生じます。ストレスや早食いなどが原因となることが多いです。
げっぷが出なくなる消化器疾患
①腸閉塞
大腸がんや腸管の癒着によって腸管が詰まった状態です。強い腹痛が生じる場合もありますが、膨満感があってもおならが出ないことをきっかけに判明することもあります。なるべく早めに当院までご相談ください。
②大腸がん
腸が閉塞するくらいまで大腸がんが進行した場合、早急に消化器内科に相談することが重要です。
おならが出なくなる消化器疾患
問診や触診で詳しく状態を確認し、必要に応じて血液検査、胃カメラ検査、大腸カメラ検査、腹部超音波検査、レントゲン検査などを実施して慎重に診断し、最適な治療を実施します。
①血液検査
炎症の有無や状態、肝臓などの数値を調べます。
②大腸がん
腸が閉塞するくらいまで大腸がんが進行した場合、早急に消化器内科に相談することが重要です。
③胃カメラ検査
胃・十二指腸や食道などの上部消化管の粘膜の状態をリアルタイムで確認します。検査で組織採取をすることで、病理検査による多様な病気の確定診断や、ピロリ菌感染検査もできます。また、上部消化管のがんを早期発見できる検査は、胃カメラ検査のみです。
④大腸カメラ検査
腸が閉塞するくらいまで大腸がんが進行した場合、早急に消化器内科に相談することが重要です。
⑤腹部超音波検査
ガスの状態を確かめる上で有効な検査です。
⑥レントゲン検査
腸閉塞などの恐れがある場合、広範囲のガスの状態を素早く把握することが可能な検査です。
げっぷやおならでお悩みの方は、
なるべく早めに当院までご相談ください
げっぷやおならの量がいつもより多い、全く出ないなどの症状から、病気の早期発見に繋がることもありますので、こうした兆候を見逃さないようにしましょう。また、生活習慣によってげっぷやおならが増加してお困りの方もいらっしゃるかと思います。当院では、症状を解消するために生活習慣の見直し指導なども行っておりますので、一度ご相談ください。