漢方内科
漢方とは
漢方薬は紀元前後に誕生した、中国の伝統医学の様々な臨床データに基づき体系化された薬物療法であり、自然界に存在する動物・植物・鉱物由来の多様な生薬を調合して生成されています。
5世紀に中国から日本に伝来し、その後日本で独自の形で発展し、伝統医療として根付いてきました。西洋医学の台頭により一時衰退の危機に瀕しましたが、1976年に医療用漢方製剤が薬価基準に収載されたことを契機に、現代医療でも盤石な立ち位置を確立しています。
問診
望診
切診
聞診
漢方薬は、問診・望診・切診・聞診という4つの診断方法と、陰陽虚実・五臓論・気血水論といった考え方に則って処方されます。患者様の症状のみならず、病状や体質を確認し、総合的な判断で処方を行います。
西洋薬との相違点
クリニックや病院での処方薬は基本的に西洋薬であり、伝統的な漢方薬と比較して西洋薬は新薬と言われる場合もあります。
西洋薬は、臨床試験で効能が認められた成分が使われています。西洋薬にもハーブや生薬の成分からできているジキタリスやアスピリンなどが存在しますが、ほとんどは人工的に化学合成された成分が用いられています。
多くの方にある程度の効果が期待できるという点で西洋薬はメリットがあり、確定診断が可能で病態が明確な場合は非常に効果的です。なお、体調不良や病気は、冷えや虚弱、自律神経の乱れ、のぼせが原因となるものなど体質による影響が大きい場合、西洋薬では満足な効果が現れないことも珍しくありません。
一方で、漢方薬は体質に応じた処方をするため、複数の生薬を複合することで難しい病態や様々な症状にも対処することができます。
また、シンプルに特定の症状を改善するのではなく、体質を良くしながら自然治癒力を向上し、副作用をなるべく抑制する処方ができます。なお、漢方薬の効果の程度は人によって異なり、薬理学的に効果が明らかになっていないこともあります。したがって、漢方薬と西洋薬を柔軟に使いこなすことも大切です。
漢方は保険適用となります
漢方薬にはエキス剤だけでなく、生薬を体質などに応じて複合した煎じ薬もあります。エキス剤はお湯に溶かすのみで簡単に服用可能で、煎じ薬は患者様それぞれに合わせて精緻な処方ができますので、ご要望があればお気軽にご相談ください。
※症状、薬内容によっては、保険適用外となる場合もあります。
漢方の効果・効能
多くの疾患は漢方薬で対処できますが、西洋薬の方が効果的なこともありますし、漢方薬で時間をかけて様々な症状を解消していく方が適していることもあります。
また、併せて使うことで、相乗効果が期待できる場合もあります。当院では、患者様のご要望や症状、生活習慣、お困りごとなどを念頭に置いて、ベストな処方をご提案します。
●漢方の効果が見込まれる病気や症状
- ・原因不明の体調不良や慢性的な症状、ストレスによる不調、風邪を引きやすい
- ・肩こり、冷え性、頭痛、腰痛、貧血、低血圧
- ・アトピー性皮膚炎、花粉症、アレルギー性結膜炎、アレルギー性鼻炎、気管支喘息
- ・過敏腸症、神経性胃炎、下痢、便秘、慢性肝炎、軽症の潰瘍性大腸炎
- ・糖尿病・肥満・高血圧などの生活習慣病
- ・不妊・月経困難・更年期障害などの婦人疾患
- ・慢性関節リウマチなどの膠原病(早期)…など
漢方の効果・効能
漢方薬は伝統的なお薬であり、現代に至るまで極めて多くの処方が試されてきました。その過程で、深刻な副作用のリスクがあるものは排除され、高い効果と安全性が確認されたもののみが現代でも残っています。なお、お薬ですので副作用が全く起こらないとは言い切れません。
具体例を挙げると、『麻黄』という生薬が入っている漢方薬は、食欲不振、胃もたれ、不眠、排尿障害、動悸などが生じる恐れがあります。その他の生薬でも、滅多にありませんが、高血圧やむくみ、アレルギー症状、間質性肺炎、肝機能障害などが生じる場合があります。
西洋薬でも同じことが言えますが、内服を開始して違和感を覚えたら、直ちに内服を止めて医師にご相談ください。
なお、漢方薬は効果が現れる前に、一時病状が重くなったような反応(=めん眩)が生じる場合がありますが、内服を続けることに支障をきたさないレベルの反応であることが多いです。このような症状が起こり、ご自身で継続の判断が難しい場合は、一度専門医へご相談ください。
服用期間や効果の現れ方について
漢方薬には急性症状に速やかに効くものも複数ありますが、長期的に使用することで徐々に効果を感じられるものが大半です。
長期的な使用となる場合、2週間ほど使用して身体の反応をチェックし、処方内容を調整する場合もあります。また、使用中に症状の解消度合いや体質の変化を確認して処方内容を見直し、服用が不要になることを目標に治療を行うこともできます。
長期間の使用となる場合、こまめに受診し、粘り強く治療を継続することが大切です。