便秘・下痢
便秘・下痢を繰り返す
便秘が長引いてから急激に下痢が起こる、反対に下痢の後に急激に便秘が起こることは少なくありません。便秘や下痢を繰り返し起こることに悩んでいる方はたくさんいらっしゃいます。
便秘や下痢は腸内バランスが乱れることで生じます。ほとんどは一時的なもので徐々に解消しますが、下痢や下痢が長期間にわたって頻発する場合、何かしらの病気やアレルギーなどが潜んでいる恐れがあります。
もともと排便がスムーズだったのに、便秘や下痢が起こることが多くなったという場合は、身体で何かしらの異変が起こっている可能性もあるため、注意が必要です。
便秘・下痢の原因
便秘や下痢が頻発する原因としては、クローン病、潰瘍性大腸炎、膵炎、大腸ポリープ、大腸がん、肝臓がんなどが想定されます。便秘のみが頻発する場合は、摂食障害、うつ病、甲状腺機能低下、パーキンソン病、排便メカニズムの異常、特定のお薬の影響、腸閉塞、腸管癒着、大腸がんなどの可能性があります。また、人工透析や妊娠などが原因となる場合もあります。
一方で下痢のみが頻発する場合は、感染性・非感染性を区別することが重要で、状態に応じた治療を実施します。
便秘・下痢は何らかの疾患が潜んでいる可能性があります
便秘や下痢が頻発する場合、各消化管の病気の有無を調べる必要があります。なかには、命に関わる深刻な病気が潜んでいる恐れもあります。なお、嘔吐や血便の症状があれば、速やかに当院までご相談ください。
大腸カメラ検査は、大腸ポリープや大腸がんなどの様々な大腸疾患を早期に見つけることが可能です。40代以上の方、大腸疾患の家族歴がある方は、大腸カメラ検査をこまめに受けることが大切です。
①過敏性腸症候群
便秘や下痢が頻発する方、下痢が治らない方は、過敏性腸症候群の恐れがあります。過敏性腸症候群は、便秘型・下痢型・混合型・分類不能型の4つに分けられ、原因は内臓の知覚過敏、遺伝、神経伝達物質、腸内細菌、感染性腸炎、ストレスなど様々なものが考えられます。蠕動運動という腸の内容物を次の場所に届ける運動が弱まったり、逆に過剰になったりすることによって、便秘や下痢が起こります。
こうした症状は自律神経の乱れが原因で悪化することがほとんどです。抗アレルギー薬や便秘薬、5-HT3受容拮抗薬、5-HT4受容体作動薬、消化管運動機能改善薬などのお薬だけでなく、食生活の改善(カフェイン・香辛料・脂質などを控え、食物繊維を適量摂取する)や適度な運動などによって、解消が見込めます。こうした症状にお悩みの方は、当院までご相談ください。
②大腸がん
大腸がんは飲酒・喫煙、食事など生活習慣の乱れによって起こります。がんによって腸内が狭窄すると、下痢が起こります。また、大腸がんが大きくなると腸内が閉塞し、便秘や腸閉塞が起こります。
大腸ポリープを放って置くと、大腸がんに進行する可能性があります。大腸がんの家族歴がある場合、大腸がんを発症しやすくなるため、当てはまる方は大腸カメラ検査の受診をお勧めします。
③大腸ポリープ
大腸ポリープは、食生活の欧米化やストレスによって発生します。
大腸がんと同じく、ポリープが巨大化して腸内が閉塞すると、便秘に繋がります。大腸ポリープの中には大腸がんに繋がるものもあるため、見つかった場合は取り除くことをお勧めします。
④潰瘍性大腸炎
潰瘍性大腸炎は、大腸粘膜の表面から深部まで炎症が広がり、下痢が生じる病気です。
食事内容や自己免疫疾患、遺伝などの影響によって起こると言われていますが、はっきりとした原因は現時点で分かっていません。
便秘・下痢の治療
便秘や下痢は、環境や食生活の変化によって、どなたでも生じる可能性があります。便秘や下痢を体質が原因だと考えて放って置くと、病気を見つけることが遅れてしまいます。便秘が長引いている方は、当院までご相談ください。
症状の原因が病気である場合、病気の根本治療や生活習慣の改善が求められます。
下痢の際に肛門に痛みが生じる場合
排便時に切れたような痛みが生じる場合、切れ痔の恐れがあります。症状を解消するためには、入浴などでお尻周辺の血流を向上することが重要です。
激しい痛みで入浴が難しい場合、肛門に蒸しタオルを当てて温める、服の上からカイロを当てるなどの対処も効果的です。また、生活習慣を改善し、便秘や下痢などの排便異常を解消することも大切です。