胃カメラ
胃カメラ検査とは
胃・十二指腸、食道などの上部消化管の粘膜を内視鏡で観察する検査を、胃カメラ検査と呼びます。内視鏡スコープの先にはレンズと照明が付いており、拡大機能や特殊光、画像処理などによって微細な病変でも発見することができます。
また、検査中に疑わしい病変が見つかった場合、組織採取をして病理検査に回すことで、確定診断に繋がります。さらに、止血、アニサキス除去、ピロリ菌感染検査など様々な診断、処置、治療が可能です。
胃カメラ検査の特徴
鎮静剤使用で苦しくない内視鏡検査
当院では、患者様に負担をかけないよう、鎮静剤を使って内視鏡検査を実施します。静脈から鎮静剤を入れることで、ウトウト眠ったような状態で検査を受けることが可能です。
また、繊細な操作が可能な極細の内視鏡スコープを使うため、歯磨きの時にえずいてしまうなど、嘔吐反射が生じやすい方にも負担をかけずに検査を進められます。
内視鏡実績豊富な医師が検査を行います
当院では、熟練の専門医が精度の高い胃カメラ・大腸カメラ検査を行います。
患者様の心身に苦痛や負担をなるべくかけないよう注意しながらも、正確な検査を時間をかけずに行い、病変の見落としを防いでおります。
胃カメラ・大腸カメラの同日検査対応
「忙しくて大腸カメラ検査を受けられない」という方に向けて、当院では胃カメラ・大腸カメラ検査を同じ日に行うことも可能です。別日に再度ご来院頂くことが不要となるため、ご多忙な方でも予定を調整しやすいかと思います。
最新の内視鏡システム完備
当院では、オリンパス社製の最先端の内視鏡システムである「EVIS X1(イーヴィス エックスワン)」を導入しております。EVIS X1は、内視鏡業界を牽引し続けるオリンパス社が、8年ぶりに全面改良した最先端の内視鏡システムです。
TXI(Texture and Color Enhancement Imaging)、NBI(Narrow Band Imaging)、EDOF(Extended Depth of Field)、RDI(Red Dichromatic Imaging)など、内視鏡診療を大きく進歩させる最新技術を搭載した「EVIS X1」は、消化器疾患の早期発見・早期診断・低侵襲治療に大きく貢献し、将来の主流となることが期待されています。
内視鏡検査後はリカバリールームでゆっくり休憩
検査で鎮静剤を使う場合、検査終了後30~45分くらいはベッドで休憩して頂きます。
患者様が落ち着いて休めるよう、プライバシーに配慮したリカバリールームを完備しておりますので、どうぞご安心ください。
日帰り大腸ポリープ切除対応
当院では、検査中に発見されたポリープは、日帰り手術としてなるべく検査中に内視鏡で取り除きます。また、電気メスを使った処置もできますので、比較的大きめの病変も取り除くことができます。
なお、抗血小板剤や抗凝固剤などの血液をサラサラにするお薬を服用中の方は、切除を行えない場合がありますので、ご了承ください。
下剤を飲まない大腸カメラ対応
これまでの大腸カメラ検査の前処置では、2リットルの下剤を服用し、腸内をきれいにして頂く必要がありました。しかし、下剤で気持ちが悪くなる方や、下剤の味に抵抗がある方は、吐いてしまう場合もあります。そこで、当院では、下剤の服用が苦手な方に向けて、下剤の服用なしで行える大腸カメラ検査もご案内しております。
この場合、午前中に胃カメラ検査の際に下剤を入れ、約3時間の前処置が済んだら午後に大腸カメラ検査を実施します。すぐに排便できて、前処置にかかる時間が短縮されるというメリットがある一方で、胃カメラ検査を同じ日に受けなければならないというデメリットもあります。
胃カメラ検査で判明する病気
胃がんのような深刻な病気でも、胃痛や胸焼けなどのありふれた胃の症状が起こります。また、症状は軽微でも実際は深刻な病気を発症していたという場合もあります。最近は市販薬でも効果的なものが多く登場しており、胃腸の不快症状を簡単に解消できるようになりましたが、早期受診しなくなることで、深刻な病気の進行を招くことが増えています。
胃がんの家族歴がある場合、ピロリ菌感染の疑いがあり、ピロリ菌感染によって慢性胃炎が起こり、進行すると胃がんを発症しやすくなる萎縮性胃炎に繋がるリスクがあります。
軽症でも長引く場合、消化器内科を受診して胃カメラ検査を受けることをお勧めします。
当院では、熟練の専門医が最先端の内視鏡システムを使い、正確な検査を行います。胃カメラ検査では胃粘膜の確認の他、ピロリ菌感染検査も可能です。経鼻検査や無痛検査など、苦痛が生じづらい検査もご案内できますので、胃カメラ検査に苦手意識がある方も一度ご相談ください。
●胃カメラ検査で発見される代表的な病気
- ・ピロリ菌感染
- ・胃アニサキス症
- ・バレット食道
- ・バレット上皮
- ・食道裂孔ヘルニア
- ・十二指腸ポリープ
- ・逆流性食道炎
- ・胃底腺ポリープ
- ・胃過形成性ポリープ
- ・胃粘膜下腫瘍
- ・胃潰瘍
- ・十二指腸潰瘍
- ・胃炎
- ・食道がん
- ・十二指腸がん…など
※胃アニサキス症は、検査中にアニサキスを取り除くことも可能です。
検査を受診する時期
発症初期の胃がんは自覚症状が乏しいです。当院の胃カメラ検査では、特殊光や画像処理などを活用し、発症初期の微細ながんでも発見することができます。胃がんのリスクが高まる40代以降の方は、無症状でも胃カメラ検査を受けることをお勧めします。
発症初期の胃がんを見つけられる検査は、胃カメラ検査のみです。早期発見によって、日常生活やお仕事への影響も少ない形で治療が可能となり、完治が見込めます。
●早期の胃カメラ検査を推奨する方
- ・飲酒・喫煙の習慣がある方
- ・胃がんの家族歴がある方
- ・ピロリ菌陽性の家族歴がある方
- ・35歳以上で、胃カメラ検査の受診経験がない方
胃カメラ検査の流れ
胃カメラ検査を受けたい場合、WEBや電話、もしくは受診時に事前予約をお取りください。
なお、アニサキス症が起こっていたり、吐血したりなど早急な治療が必要な場合や、朝食を摂っておらず当日に空き枠がある場合は、当日の胃カメラ検査をご案内できる可能性がありますので、一度お問い合わせください。
はじめに問診で胃カメラ検査の要否を判断します。検査する場合は、検査内容をご案内し、予約を取って頂きます。日頃から飲んでいるお薬の内服・休薬、前日と当日の食事なども詳しくご説明いたします。
当日検査を受けたい場合、空き枠や患者様の状態をチェックするため、まずはお電話でお問い合わせください。
夜9時までに夕食を終え、その後は検査終了まで食事を控えてください。
なお、水分は、透明で無糖な水やお茶であれば飲んで頂いて構いません。
お薬は医師の指示を守って服用してください。
検査が午前中の方は、朝食は控えてご来院ください。
検査が午後の方は、検査の6時間前までに軽めに食事を済ませ、その後の食事は控えてください。水分は、透明で無糖な水やお茶であれば飲んで頂いて構いません。
ご来院後に、経鼻内視鏡もしくは経口内視鏡のいずれかを患者様に選択して頂きます。
鎮静剤の使用が可能なため、いずれの場合も負担が少ない検査となります。
なお、検査終了後に用事がある方は、検査後すぐにご帰宅が可能な局所麻酔による経鼻検査をお勧めします。検査で鎮静剤を使わなければ、当日の車などの運転も可能です。
検査室の中で、胃の中の泡を消すお薬を服用して頂きます。
経鼻検査では、痛みを軽減し出血を防ぐお薬を鼻の奥にスプレーします。そして、スコープと同じ太さの棒を使って、左右いずれの鼻の穴が検査に適しているかをチェックします。その後、スムーズな検査になるように棒を鼻の穴に5分ほど入れてから検査を始めます。
経口検査では、局所麻酔をしてマウスピースを咥えて頂き、鎮静剤を使ってから検査を行います。食道、胃、十二指腸を詳しく確認する時間は5分ほどとなりますが、組織採取をする場合は、さらに数分かかります。
鎮静剤を使う場合は、ストレッチャーの上で検査が可能です。
検査後は寝たままの状態でリカバリールームまで運びますので、30分ほどお休みください。
検査の担当医が画像を使いながら丁寧に結果をお伝えします。ご不明点があれば、遠慮なくご質問ください。また、経鼻検査で鎮静剤を使わなかった場合は、検査後すぐに結果をお伝えし、その後ご帰宅が可能です。鎮静剤を使った場合は、リカバリールームで休んで頂いてから結果をお伝えします。
検査で組織採取をした場合は、病理検査を行います。結果が出るまでに2週間ほど必要ですので、後日再度ご来院をお願いいたします。
検査が終わって1時間ほど経ってから飲食が可能です。はじめに少し飲み物を飲んでみて、むせるなど異常がないかチェックしましょう。
組織採取をした場合は、検査後2日間は飲酒や激しい運動をお控えください。
胃カメラ検査の費用
検査項目 | 1割負担 | 3割負担 |
---|---|---|
胃カメラ検査 | ※準備中 | ※準備中 |
胃カメラ検査+病理検査 | ※準備中 | ※準備中 |
胃アニサキス除去 (内視鏡的異物除去術) | ※準備中 | ※準備中 |